夏が終わり、秋の訪れとともにやってくるマラソンシーズン。
この時期になると全国各地で毎週のようにマラソン大会が行われます!!
今回は2018年秋から2019年冬にかけて東京都内で開催される、初心者におすすめのマラソン大会を7選ランキング形式でご紹介していきます!!
目次
1.東京マラソン(東京)
期日 | 3/3(2019年大会) |
場所 | 東京都広域 |
エントリー期間 | 8/1~8/31(先行エントリーは7/2~) |
言わずと知れた、日本最大のマラソン大会ですね!!
マラソンの定員は圧巻の37,500人、近年の倍率は12倍を超えているのですから、その人気ぶりがよくわかります。
世界6大マラソンの1つであり、世界のトップランナーが集結するので速いランナーしか走れないのかと錯覚してしまうかもしれませんが、老若男女関係なく様々な方が楽しめる大会です。
初心者の方におすすめしたい理由はコースがずっとフラットなので走りやすく、スタートからゴールまで絶え間なく声援を送ってもらえることです!!
コースMAPはこちら
マラソンは孤独な闘いですから、周りからの声援は思っているよりも大きな力になります。
見知らぬ誰かに温かい声を掛けられたり、善意で飴やサプリメントを恵んでくれたりしてくれるなんて、このご時世この日以外にありえません。笑
たくさんの有名人が走り、TV中継もされるため普段マラソンに興味の無い方でも注目するビッグイベントとなっています!!
それに完走者全員にこんな立派なメダルが贈られますよ↓
とは言っても当たるかどうかが問題なので、是非私が考える東京マラソンの当選確率を上げる裏技の記事もご覧ください!!
新宿駅・都庁前駅から徒歩10~15分
東京マラソンの詳細はこちら
2.ハイテクハーフマラソン
期日 | 1/13(2019年大会) |
場所 | 東京都北区 |
エントリー期間 | 7/1~11/30(2019年大会) |
荒川の河川敷を往復するコースです!!
全体的にフラットなコースなので初心者のデビュー戦に強くおすすめしたい大会です。
この大会は「谷川真理ハーフマラソン」が名前を変えたもので、現在も谷川真理さんや猫ひろしさんなどの有名人がゲストランナーとして大会を盛り上げてくれます!!
参加者が1万人と多く、そのためウェーブスタート方式という時間差スタートを取り入れているため、初心者の方が恐れるスタート直後の転倒リスクを軽減する工夫がされていて安心です。
会場には企業の出展ブースや屋台も多いので、応援の方も走り終わったランナーも楽しめますよ!!
ハイテクハーフマラソンの実際の体験談はこちらをご覧ください!!
【アクセス方法】
JR京浜東北線・宇都宮線・高崎線 赤羽駅より徒歩約15分
東京都メトロ南北線・赤羽岩淵駅より徒歩約7分
ハイテクハーフマラソンの詳細はこちら
3.青梅マラソン
期日 | 2/17(2019年) |
場所 | 東京都青梅市 |
エントリー期間 | 9/22~(2018年大会) |
青梅で「おうめ」と読みます!!
誕生の歴史は古く、1967年なので50年も前からある老舗マラソン大会なのです。
市民マラソンのパイオニアなんて呼ばれており、当時の日本のトップ選手が「誰でも走れる大衆マラソン大会を作ろう」と言って始まりました!!
特徴は30kmの部があるということです!!
ハーフは走ったけど、フルマラソンに挑むにはまだ不安があるなあ・・・。
という初心者の方にはこの30kmの部を強くおすすめしたいです!!
しかも東京マラソンと同じで地元の方の声援がすごいんです。
スタートからゴールまでずっと応援してもらえる大会なんてほとんどありません!!
コースMAPはこちら
さらには青梅という名にちなんで、梅クッキーや梅煎餅を会場で売っているので是非ランニング仲間のお土産にどうぞ。笑
30kmの部⇒ JR青梅線河辺駅付近
10kmの部⇒ JR青梅線東青梅駅付近
青梅マラソンの詳細はこちら
4.板橋cityマラソン
期日 | 3/18(2018年大会) |
場所 | 東京都板橋区 |
エントリー期間 | 10/12~(2018年大会) |
全体的にフラットなコースで、フルマラソンの制限時間は7時間と余裕があることから、完走率は驚異の96%を誇るまさに初心者向けの大会です!!
コースMAPはこちら
35km地点の給水所では板橋cityマラソン名物のシャーベットステーションが設置されているので、きっとこれを目標に頑張れます!!笑
例年3月中旬の開催ということで、涼しい気候の中走ることが出来ることもおすすめポイントです!!
JR埼京線「浮間舟渡駅」から 徒歩15分
都営地下鉄三田線「蓮根駅」から 徒歩15分
国際興業バス「舟渡小学校」から 徒歩5分(東武練馬駅・高島平駅・浮間舟渡駅発)
板橋cityマラソンの詳細はこちら
5.東京・赤羽ハーフマラソン
期日 | 1/20(2019年大会) |
場所 | 東京都北区 |
エントリー期間 | 7/19~11/17(2018年大会) |
3km、10km、ハーフから選べるのでまだ走ることに自信がない方におすすめです!!
こちらの大会もコースがフラットなので初心者にとっては安心ですし、上級者にとっても記録が狙えるので良いです。
事前に郵送で自宅へナンバーカードやタイム計測用のランナーズチップを送ってくれるので、当日受付をする必要がなくレースに集中出来るのも地味に嬉しいですね!!
コースMAPはこちら
JR埼京線・京浜東北線・宇都宮線・高崎線等「赤羽駅」より徒歩約15分
東京メトロ南北線「赤羽岩淵駅」(3番出口)より徒歩約7分
東京・赤羽ハーフマラソンの詳細はこちら
6.スイーツマラソン
期日 | 1/20(2018年大会) |
場所 | 東京都江東区 |
エントリー期間 | 10/1~12/24(2018年大会) |
なんと出場者の半数がマラソンデビューという、まさに初心者のための大会です!!
特徴は給水ならぬ”給スイーツ所”。
1周まわるごとに一口スイーツ食べ放題!!
食べ過ぎて走れなくならないように注意が必要です。笑
参加者の他のマラソン大会と違って、女性参加者の割合が6割超ととても高いんです!!
しかも年々女性参加者の割合が増えていっているようなので、スイーツの力恐るべしですね。笑
もちろんスイーツには目もくれず本気で走りに専念するランナーもいるので、ちゃんと記録を狙って走りたいんだという方が浮くことはありませんのでご安心を。
りんかい線「東京テレポート」駅下車徒歩6分
ゆりかもめ「青梅」駅下車徒歩5分
ゆりかもめ「お台場海浜公園」駅下車徒歩10分
スイーツマラソンの詳細はこちら
7.UP RUN皇居マラソン大会
期間 | 土日(定期開催) |
場所 | 東京都千代田区 |
エントリー期間 | HP確認 |
毎週のように開催されている皇居マラソンの大会です!!
定員は全部門合計400名とアットホーム感が割と強いのが特徴です。
1周5kmの皇居コースを使って開催されます!!
5km、10km、15kmに関しては時間制限がないので初心者の方に特におすすめです。
少し自信のある方や実力を試したい方は最長の20kmに挑戦されてはいかがでしょうか?
いずれにしても、レベルや雰囲気を含め初心者の方が参加しやすいものになっているのでデビューを考えている方は是非ご検討ください!!
東京メトロ有楽町線「桜田門駅」出口3から徒歩約2分
UP RUN皇居マラソン大会の詳細はこちら
いかがでしたか?
今回は2019年の関東における初心者向けのマラソン大会ということで、東京開催のものに絞ってご紹介してきました!!
本当に初心者向けで人気な大会ばかりなので、恐れずチャレンジしてみてください!!

Daiki Shibata

最新記事 by Daiki Shibata (全て見る)
- 夜の松山城を見に行く!!ライトアップされた城や夜景は圧巻だった!! - 2019年1月26日
- 白浜温泉と市場を日帰りで満喫!!大人気とれとれPARKに行ってきた!! - 2019年1月24日
- 徳島で渦潮見るなら鳴門の”渦の道”。行き方や所要時間をご紹介!! - 2019年1月22日
コメント