世の中にはさまざまなダイエット方法がありますが、
今回は私が実際に試して、簡単で痩せるのに効果的だと思ったダイエット方法を5つ厳選してご紹介したいと思います!!

こちらも是非ご覧ください↑
目次
1.ラジオ体操ダイエット
ダイエットの効果が停滞している時に、一度試して頂きたいものです。
その名も、「ラジオ体操ダイエット」です。
あんなに簡単に出来るもので本当に痩せるのかとお思いの方もいらっしゃることでしょう。
ですが、意外にもラジオ体操にはダイエットにとって大事な動きが詰まっているのです。
①ラジオ体操ダイエットとは??
なにも特殊なことはない、あのラジオ体操です。
夏休みの小学生や工事現場のおじさんがやる、あのラジオ体操です。
私がラジオ体操ダイエットに出会ったのは、20代の頃に職場でぎっくり腰になり、それから定期的に整骨院に通うようになったことがきっかけでした。
他の方法も試した方がいいのかと考えだし、お世話になっている整体師の方に相談したところ、「ランニングとかで身体を動かすより、ラジオ体操したほうがいいですよ。」と教えてもらいました。
最初に聞いたときはそんな馬鹿なと思っていましたが、話をじっくり聞いて納得しました。
②ラジオ体操ダイエットの方法
毎朝やりましょう。
朝一番に行うことで、一日の基礎代謝を高めます。
関節を意識して動かし、筋肉の燃焼につなげるのです。
整体師の方曰く、運動で大事なのは筋肉を動かすことではなく、関節を動かすことだそうです。
関節が動くことで、筋肉も動きます。
久しぶりにちゃんとやってみると結構きついです。笑
足や腕などの関節を意識して動かすことで筋肉もよく動き、上手くエネルギー燃焼が出来るだけでなく、怪我の予防にも繋がります。
③ラジオ体操ダイエットの効果
私は始めてから1ヵ月ごとに1kg痩せました。
無理のない減量なので、リバウンドの心配もありません。
繰り返しになりますが、ただラジオ体操をするのではなく、関節を意識的によく動かすことが大事なのです。
仕事でデスクワークが多く、普段の動きで関節を意識的に使うことがあまりない方は特に、関節が固くなっている可能性があります。
普段の動きでも関節を意識して動かすことで、エネルギーが燃焼されやすく怪我をしにくい身体作りが出来ますので、是非試されてみてはいかがでしょうか。
2.腸内ダイエット
食事制限と少しの運動で目標体重まで達成したと思ったら、少し食事量を戻した後、リバウンドしてしまったという経験はありませんか?
そんな経験がある方は、食べた分のエネルギーをきちんと消費する身体作りが出来ていないのかもしれません。
消費カロリーを高めて、不要なものを溜め込まずに消費出来るようになれば、太りにくく痩せやすい体になっていきます。
では、どのようにその体を作れば良いのでしょうか。
その問題を解決してくれるのが、これから紹介する腸内ダイエットなんです。
①腸内ダイエットとは??
腸内ダイエットとは、悪さをする悪玉菌を減らし、悪玉菌を退治してくれる善玉菌を増やすことです。
腸は、健康を維持する上で重要な器官です。
異物から体を守る免疫機能や、リンパの巨大基地としても機能しています。
なので、腸の問題は腸だけに影響するのではなく、体全体に影響してくるのです。
腸内環境が良くないと、エネルギーの消費や不要なものの排泄などもスムーズにいかないようになります。
②腸内ダイエットの方法
<乳酸菌を摂る>
乳酸菌と聞くと、なんとなく体に良いもの、快便にしてくれるものをいうイメージがあります。
ですが、乳酸菌には他にも以下のような様々な効果があるんです。
Ⅰ.便秘解消や免疫力強化
Ⅱ.肌荒れ改善
Ⅲ.アトピー性皮膚炎
Ⅳ.花粉症などのアレルギー症状
Ⅴ.高血圧予防やコレステロール値の低下作用
Ⅵ.胃がん・大腸がん予防
Ⅶ.ダイエット効果
ここで、注意したいのですが、乳酸菌の種類はわかっているもので600種類、腸内に存在するもので100種類と言われています。
そして、この腸内に存在する乳酸菌は個人個人によって異なる為、人によって効果のある乳酸菌が違うそうです。
なので、最近では色々なメーカーが多様な種類の乳酸菌が入ったヨーグルトを販売しているので、ひとつひとつを2週間ずつ試し、一番効果のあったヨーグルトを摂取し続けることが重要になってきます。
そして、バナナやきな粉・ごま・はちみつと一緒に摂ると、乳酸球菌が腸内で増えやすくなるそうなのです。(あなたの知らない乳酸菌パワー:小学館出版 参照)
<腸周辺の筋肉を鍛える>
日常生活の中で、腹筋を意識しながら生活することは少ないのではないでしょうか。
簡単に出来るものとしてスクワットがあります。
背筋を伸ばして腹筋を意識、息をゆっくり吸って吐きながらスクワットを行うことで腸周りの筋肉が鍛えられ、腸内の動きも活発に働くようになります。
③腸内ダイエットの効果
私は、乳酸菌とスクワットでかなり腸内環境が改善されました。
排便の調子も良好になり、食べた分があまり体重の増減に影響しなくなりました。
何キロ痩せた、というよりは太りにくい身体作りに成功したというほうが正しいですね。
3.深呼吸ダイエット
確かに食事制限や運動、血流改善はダイエットにおいて重要ですが、
それらを差し置いてお勧めしたい変わったお手軽ダイエット法がこちら!!
①深呼吸ダイエットとは??
特別に何か必要なわけではありません。
その名の通り、深呼吸で痩せる方法です。
私はこの方法にはダイエット方法としてではなく、体質改善の方法として出会いました。
10年前まで、私は急に失神することが度々ありました。
仕事で車の運転中に失神した事をきっかけに、様々な検査をしたところ、
寝ている時に呼吸が止まったり、そもそも慢性的に呼吸が浅いことが原因なのではないか、
ということを医師から指摘されました。
それをきっかけに、呼吸法に重きをおいているヨガを習い始めたのがこのダイエットとの出会いです。
②深呼吸ダイエットの方法
深呼吸は通常の深呼吸と異なります。
<通常の深呼吸>
息を吸うときにお腹を膨らませ、息を吐くときにお腹をへこませる
<深呼吸ダイエットの場合>
息を吸うときにお腹をへこませ、息を吐くときにお腹を膨らませる
つまり、通常の深呼吸とは全く逆のことをします。
そして、吸う時間と吐く時間を各10秒以上かけて10回3セットを毎日やりましょう。
やってみるとわかりますが、10秒って長い・・・。
かなりやり応えを感じられますよ!!
③深呼吸ダイエットの効果
継続することで体の内側の筋肉であるインナーマッスルが鍛えられ、
驚くべきことにこの深呼吸だけでウエストが細くなります。
腰痛持ちの方はインナーマッスルが鍛えられることで腰への負担が軽減され、腰痛も改善されます。
さらに習慣化することで内臓の調子も整えられ、便秘も改善されます。
私の場合は1ヵ月で失神体質もかなり改善され、体重が3kgも減少しました。
あまりに簡単なので信じられないかもしれませんが、騙されたと思って一度試してみる価値はありますよ!!
4.朝一食ダイエット
食事制限を中心としたダイエットを始めたい方におすすめの新しいダイエット方法があります。
それが「朝一食ダイエット」です。
①朝一食ダイエットとは??
現在は1日3食というのが世の中の風潮ですが、平安時代は1日2食だったそうです。
昔に比べて消化・吸収の良くなったものを食べているので、今は1日1食でも問題ないとの見解です。
内臓を部屋に例えると、食事の回数が多いのは、部屋の中にいるものといらないものが常に溢れている状態と同じだそうです。
そこに、さらに片付けもしないのにどんどん物を増やす行為が食事でいうところの間食だそうです。
そこで一回部屋を整理するためにも、物の入ってくる量を減らすという行為が朝に1食だけの食事だそうです。
物が減れば、いるものといらないものを分けることが出来て、エネルギー消費や排泄といった行為が上手く行われるようになり、痩せやすい体作りに繋がるのです!!
②朝一食ダイエットの方法
その名の通り、朝に一食、昼夜は食べないというだけです。
そして、このダイエットのメリットは朝1食という条件を守れば、好きなだけ食べられることです。
私も2週間試しましたが、朝からカツカレーなどの高カロリーの物を好きなだけ食べていました。
そして、そもそもなぜ朝なのか。
それは、内臓が一番活発に働く時間帯が朝からお昼にかけてだからです。
その時間帯に最も消化・吸収・分解が行われ、夕方・夜にかけて活動が落ちていきます。
夕飯だけにしてしまうと、それまで食べていないことで吸収率だけが上がり、他の活動(分解・消化)が落ちた状態になってしまうので、体に溜まってしまいます。
活発に働いている時やこれから働き出そうとしている時に食事をして、働きがゆるやかになってきたときは休ませることが重要です。
③朝一食ダイエットの効果
以前は朝はあまり食欲が出なかったのですが、お腹が空いて目が覚めるようになりました。
さらに食事回数が減ったのに排便回数は増え、ぽっこりお腹も治ったのです!!
そして体重は1ヵ月で4キロも減りました!!
ただし、1日3食に戻すと少なからずリバウンドはあるのでご注意くださいね。
5.炭酸水ダイエット
ダイエット中、食事制限したいけど、食欲が抑えられないということはありませんか?
無理に抑えようとして後で暴飲暴食してしまい、逆に体重が増えてしまったことのある方におすすめのダイエットがあります。
それが、炭酸水ダイエットです!!
①炭酸水ダイエットとは??
普段飲んでいる飲み物を炭酸水に代えるだけの簡単なものです。
私が炭酸水ダイエットにはまったきっかけは、ダイエットとは別の理由。
ある日を境に医者から禁酒を余儀なくされたときに、代替として飲み始めたことがきっかけでした。
仕事終わりにお酒が飲めない分、ストレスで仕事中にもビールの喉ごしなどを思い出してしまうようになりました。
そんな時に炭酸水を一気に飲むとお酒を飲めないストレスが紛れて楽になることに気づき、常に炭酸水を飲んでいました。
その当時は1日3Lもの炭酸水を飲んでいましたが、体質によっては大量摂取を避けた方が良いようです。
②炭酸水ダイエットの方法
個人的には、食事の前に飲むことをお勧めします。
食事前に500ml近く飲むとかなりお腹が膨れて食事量が減ると思います。
ところで、炭酸水とはそもそも何なのでしょうか。
化学式でいうとH2O+CO2=H2CO3であり、水と二酸化炭素で出来ています。
体内に二酸化炭素が入ると体が酸素を欲し、酸素不足を補おうと身体が活発にはたらき、血流が良くなったり、エネルギー消費にも繋がるそうです。
なので、運動前に飲むことでエネルギーを消費しやすい状態にし、運動効果を高めるために良いと言われています。
他にも、適度な量の二酸化炭素は交感神経が優位な状態から副交感神経を優位にする働きがあるという一説があり、安眠効果もあると言われているそうです。
なので、コップ一杯程度の炭酸水を就寝前に飲むことも良いそうです。
③炭酸水ダイエットの効果
そして、約2ヵ月飲み続けていると周りから「痩せたよね。」と言われるようになり、実際に体重を測ってみると、4kg減っていたのです。
常に満腹感を感じていたのです。
そのこともあり、食事量もかなり減っていました。
あまり大量に炭酸水を摂取すると腎臓に負担がかかるので、腎臓が弱い方や何か疾患がある方は大量の摂取は避けた方が良いです。
二酸化炭素は体にある程度の負荷を与えるので、身体が疲れやすい方は特に大量の摂取を避けるべきでしょう。
あと、炭酸水に糖が入っているもの(コーラやサイダー、ジンジャーエールなどで糖が含まれているもの)は逆に脂肪が増える恐れがあるので、何も入っていない炭酸水を飲んで下さい。
ラベルの原材料名が水と二酸化炭素だけの記載になっているかを確認しましょう。
いかがでしたか?
どれも効果の高い、斬新なダイエット法。
騙されたと思って始めてみると、驚きの変化がみられるかもしれませんよ!!
金スマで話題になった体幹リセットダイエットの体験談はこちら↓



Daiki Shibata

最新記事 by Daiki Shibata (全て見る)
- 夜の松山城を見に行く!!ライトアップされた城や夜景は圧巻だった!! - 2019年1月26日
- 白浜温泉と市場を日帰りで満喫!!大人気とれとれPARKに行ってきた!! - 2019年1月24日
- 徳島で渦潮見るなら鳴門の”渦の道”。行き方や所要時間をご紹介!! - 2019年1月22日
コメント